SuicaとPasmoの履歴

会社の交通費請求のために、毎月末にSuicaの履歴を印刷している。 最近、現場が変わってSuicaではなくPasmoの定期券に変更になった。 Pasmoで履歴をどれくらい印字できるのかを調べた。 ICカード自体に直近20件まで履歴を保持できる。カードからデータを読み取れればいいので、比較的多くの発券機やカードリーダで履歴を取り込むる。結果として、多くの交通機関で印刷できる。 それ以上の履歴について […]

登山やキャンプ用のお財布

ソロ・電車キャンパー、登山用途でなるべく荷物を軽くしたく、このようなアウトドア用のお財布を検討し、購入してみました。 前提 電車やバスによる移動を前提としたソロキャンプや登山の場合、全ての荷物を背負う必要があるので可能な限り軽く小さくしたい。 次の持ち物を入れる想定です。 交通系ICカード(SuicaまたはPasmo)× 1枚:電車・バス移動で使用 クレジットカード× 1枚:金銭的に困った時用 小 […]

区分データ生成ツール

区分定義書の変更時、定数や列挙体、マスタの一部を手動で修正するような運用だと、抜け漏れや間違いが発生する場合があります。この辺の手間や間違いを低減するために、区分定義書から自動的に成果物を作成するExcelマクロを度々作る機会があるので、作成してみました。 説明 区分一覧に基づいて、列挙体クラスファイル、INSERTファイルを作成します。 列挙体クラスファイルとして、単一クラスファイル内に全ての区 […]

Webアプリテスト用のHTTPヘッダの追加

フロントに配置されたリバースプロキシサーバやロードバランサで設定されたHTTPヘッダを使用するWebアプリを開発することが多々あります。 このようなシナリオでは、設計に基づいて実装することはできますが、テストの実施は結合試験やシステム試験工程に持ち越されることが多く、バグの検出が遅くなる懸念があります。 ここでは、開発環境(Windows)のApacheをロードバランサの代わりとし、HTTPヘッダ […]

WindowsにApacheを構築

アプリケーション開発環境として主にWindowsを使っています。 開発時の検証で使用するミドルウェアがApacheを使用することが多いので、ここでは開発環境であるWindowsにApacheを構築する方法を説明します。 前提 Windows10(64ビット)環境を前提とします。 ApacheのWindows版としていくつか候補がありますが、ここではApache Loungeのものを使用します。 配 […]

SLF4Jの仕組みと使用方法

何気に使用しているSLF4Jの仕様やその仕組みを整理したいと思います。 前提 元ネタはSLF4J Manualサイトです。 2021年1月時点でSLF4Jは2.0系、1.8系、1.7系の3つがあります。 ここでは唯一の安定版である1.7系(1.7.30)を使用しています。 なお、1.8系に関してですが、途中から開発が2.0系に移行しており、安定版はリリースされないようです。詳細はこちらをご覧くださ […]

パスワード情報の保管方式の比較

Webアプリの開発でパスワードを使ったユーザ認証を設計・実装する機会がよくある。 後輩への説明や勉強会ネタとして、この辺の話を纏めてみようと思う。 概要 オンラインバンキングやネットショッピングのサイトでは、資金移動や物品購入が行えるため、不正アクセスが成功した場合のメリットが多く標的になりやすくなります。 攻撃者の関心事は、いかにログインするか?より短い時間でいかに多くのユーザのパスワードを特定 […]

開発環境のJBoss EAP7にリモートアクセス

開発中のものを他者に見せたり、問題が発生している開発者の開発物を参照するために、eclipse上で起動しているEAP7のWebアプリに別のPCからアクセスしたい場合があります。 このための手順を記載します。(既定ではローカルからのアクセスしかできないようになっています。) 前提 Windows環境の開発環境(Eclipse)での設定を前提とします。 本番環境等の運用環境での設定は、「参考」に記載し […]

JBoss EAP7でDEBUG/TRACEログを出力

JBoss EAP7でアプリのDEBUGやTRACEのログを出力する方法を記載します。 開発の序盤でアプリのDEBUGログがeclipseのコンソールやログファイルに出力されず、困る場合があるので、メモとして残しました。 前提 Windows環境での設定を前提とします。 (本番の実行環境はLinuxがほとんどですが、開発環境としてはWindowsが多いため。) 対象のサーバはJBoss Appli […]

Fire HDにGoogle Playをインストール

別の記事で記載しましたが、FireHD8で楽天マガジンを読みたいが、そのままではアプリをインストールできません。 ここでは、楽天マガジン等のアプリをインストールできるようにするために、Google Playのインストールを試みます。 私の環境では、アンチウイルスソフトとしてESETを使用しているが、これとGoogle Playストアの相性が悪く、Silkブラウザが操作できない事象に見舞われたが、G […]