CATEGORY

システムエンジニアリング

ASP.NET Core: Remote属性の過剰なHTTP要求を抑制

Remote属性は入力欄に対する文字入力やフォーカスが外れたタイミングで、サーバ側検証ロジックを実行できます。例えば、登録対象となるユーザIDが既に実在しないかの検証等、サーバ側でしか検証が難しい場合に有効です。 しかしながら、ユーザが文字を入力する度にサーバ側検証が実行(HTTP要求が発行)されるため、場合によってはネットワークやサーバの過剰な負荷になる可能性があります。 サーバ検証の呼び出しは […]

ASP.NET Core: CreditCard属性のjavascriptエラー

Visual Studio 2019でASP.NET Coreプロジェクトを作成して[CreditCard]属性を使用すると、クライアント側で次のエラーが発生します。 Uncaught TypeError: Cannot read property 'call' of undefined. Exception occurred when checking element xxx, check th […]

Visual Studio 2019と開発用DB(LocalDB)

Visual Studio 2019でのASP.NET Coreを使ったシステム開発の標準化を検討している。 開発工程では技術検証、新機能向けのテーブル定義の検討、単体試験等を目的として、開発者が自由に使用できるローカルのデータベースが望まれる。ここでは、Visual Studio 2019でASP.NET Coreを開発する際に自動的に組み込まれる”SQL Server Expres […]

ASP.NET Core: エラーメッセージ一覧のカスタマイズ

ASP.NET Core標準のasp-validation-summary属性では単純なエラーメッセージの一覧しか出力しかできません。 ここでは、asp-validation-summary属性と同様なタグヘルパーを作成し、エラーメッセージ一覧の出力をカスタマイズします。 概要 ASP.NET Coreではasp-validation-summary属性を使うことで、検証属性のエラーメッセージをペ […]

ASP.NET Core: IHttpClientFactoryの単純サンプル

IHttpClientの使い方やサンプルの記事を書きましたが、後から見るとちょっと量が多いと感じました。 とりあえず動かしてみたい、概略を知りたい、急いでいる等の人向けに、もっと単純なサンプルを用意してみました。 冒頭の「IHttpClientの使い方やサンプルの記事」については下記をご覧ください。 ASP.NET Core: IHttpClientFactoryの使用方法 ASP.NET Cor […]

ASP.NET Core: エラーメッセージの日本語化

ASP.NET Coreでは入力値を検証するための[Required]等の検証属性が提供されていますが、エラーメッセージが英語になっています。 検証属性以外でも画面の実装方法によってはモデルバインディングと言われる機能により、ユーザに英語のエラーメッセージが表示される場合があります。 ここでは、このようなユーザ向けエラーメッセージを日本語化します。 前提 Visual Studio 2019 + […]

ASP.NET Core: 日本語の文字化け

ダイジェスト Visual Studio 2019で作成したASP.NET Coreプロジェクトで、プログラム(Razor)から日本語を出力するとHTMLエンコードされてしまいます。例えば「さしすせそ」を出力した場合は「さしすせそ」となってしまいます。 ブラウザや開発者ツール(F12)では正常に表示されるので分からないのですが、 […]

ASP.NET Coreを使った独自フレームワーク開発の考察

ASP.NET CoreをベースとしたWebアプリ用フレームワークを開発するためのナレッジ置き場です。 ASP.NET Core3系のMVC + Razorを使用する前提の情報です。 まだ思い付きで書いているレベルです、ごめんなさい。 設計方針 MVC型のWebアプリケーションを想定。WebAPIとしての使用も想定。 業務側での製造・テストまでの工期短縮や効率化を支援するため クラウドとの統合 ク […]

IIS Expressでカスタムドメインと自己署名証明書

シングルサインオンの検証等を想定し、開発環境の複数のWebアプリに独自ドメイン名+SSLを使用したい。 Visual Studio 2019で作成したWeb系プロジェクトを前提とし、IIS Expressに独自ドメイン名を設定し、SSLを使用する方法について説明します。 前提 Windows10環境のVisual Stuido 2019のWebプロジェクトを対象としています。 (プロジェクト実行時 […]

Windows10で開発・検証用のプロキシサーバを構築

本番環境でプロキシを介して通信を行うアプリを開発したいが、開発環境ではプロキシがない… そんな時のためにローカルに検証用のプロキシサーバを構築してみます。 概要 Windows 10(64ビット)環境を使用します。 プロキシサーバとしてWindows向けのApacheを使用します。使用するバージョンは、Apache Loungeの2.4.43-win64-VS16です。 ここではあくま […]